題名:最短で結果が出る超勉強法
著者:荘司 雅彦
出版社:講談社
読みやすさ:★★★★

印象度 :★★

総合 :★★★

著者が東大受験、司法試験、娘さんの中学受験を勝ち取った
経験から書かれた本です。
いわゆる勉強法の本は数多くありますが、この本に書かれている「方法論」を作るために、いったい著者はどれだけの時間とお金を使ったのか・・・想像するだけでもすごいです

世の中には勉強法の本は数多くあり、本書に書かれていることも多くの本に書いてあることと重複しますが、著者と娘さんの資格取得(受験)経験が書かれており、モチベーションを高めるには効果がある本だと思います。
また、仕事を持っていて時間のないビジネスマンには、マトリクス計画表は非常に参考になります。
第二章で触れられている「忘却を防ぐ作業」が参考になりました。
1日5分の記憶保持作業である「黄金の作業」もそうですが、英単語10個を覚えるのを例にあげてみて説明されていた「前門の虎「「後門の虎」(人間が記憶しようと作業をしている時に自然と発生する記憶を妨げるものです)は「そういわれてみれば・・・」と思うもので、自分自身単語を覚えようとしていてしっかり毎日継続しているのにきちんと定着しない原因がわかりました。
「継続は力なり」と言いますが、どんなに継続しても前日学習したものが翌日に必ずしも結びつかない勉強法ではいかんなぁ〜と反省。
また人間はどういう環境や状態で物事を覚えると長い間記憶していられるのか、ということも説明されているので今後の参考にしたいと思います。
自分の娘にも酸素エアチャージャーが与えるべきか悩みました。
酸素エアチャージャー
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=MS-X2
![MS-X2-W_40410[1].jpg](https://3book.up.seesaa.net/image/MS-X2-W_404105B15D-thumbnail2.jpg)

ドル覇権の崩壊